SSブログ

Wikipedia 禁止令 [教育について]

「識者」と言われる人の中に、
大学など無駄だ。そこで得られる知識はネットで十分得られる
などと言い切ってしまう人がいる。

ずいぶん無責任なことを言うなというのが私の感想である。

そんな「識者」が生まれた頃にはインターネットなんかなかっただろう。彼らはいわゆる学校教育(もしくはそれに類する物)を通じて自分の知識体系を作り上げてきている。

前職の同僚の言葉を借りれば
知らないものは見えない
彼は麻酔科医。放射線科医である令室の言だそうだ。色々な技術を持って身体の内部を投影しても、それを読み取る(読影)のためには、色々な疾患についての知識がないと見落としてしまうと。

ネット上にある情報は玉石混淆だが、仮にそれが全部正しいものであったとしても、そもそも自分の中に知識体系がなければそれを取り込むことは出来ない。

閑話休題。

ワセダに異動してきて講義以外に学部生の指導をすることがほとんどなく、学部では他の先生に指導を受けた大学院生をわずかに指導している。その中でこのところ時流に乗り遅れているのだなとおもったこと。

専門的な内容について、知らないことが出てくるとまずググってしまう彼ら彼女ら。確かに相当に多くのことが書いてはあるのだが、そもそもそれが正しいのか、自分が考えている話なのか、また自分の知識と合っているのか、といったことには全く頓着しない彼ら彼女ら。

般教(一般教養)の科目ならまあそれで適当なことを読んでお茶を濁して済ませることもあるのだろうが、専門ではそうはいかない。

その結果、調べたはずなのにそれがよく分からなくて、何日も無駄に過ごしてしまう。そもそも使っている用語・記号が理解できない。その上で何か理論が展開されていても、その世界のことを知らなければ理解することは難しい。

で、ついに
研究のことについてWikipediaで調べることは罷り成らぬ
という命令を出してしまった。

これは数学というジャンルの特殊性だと言える部分もあるかもしれないが、生まれてからずっと「ググれば?」として育ってきた世代であることに気持ちが至っていなかった。

適切なテキスト=ある著者が作り上げた1つの世界=を決め、それを自分の基準としてその体系に結びつけながら学ばなくては、学問として質の高いものにはなり得ない。

ちなみに電子辞書についても同じようなことを思っているけど、昔何か書いたかも。

そうそう、先頃話題になったYoutuber小学生も「ググれば済む」みたいなことを言ってたけど、あれは周りの大人がそう言って仕込んだんだろうね。哀れな話。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

定性的な数学卒論指導について ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。