SSブログ

オンライン授業・走り始めてみて [教育について]

なんとかオンライン授業をスタートさせることができた。これでなんとかなるだろう。

次に考えるのはこの「コロナ明け」の講義。オンライン授業もものによっては悪くない。ただし混在したら学生には迷惑になるかもしれない。どういう状況になるかわからないが、とりあえず自分の授業は内容とそれに対応する進め方でおよそ3種類ぐらいに分けられるのでそれぞれについて考える。

その1.一方通行系。ガチな数学など。オンラインでは基本はライブ開講。話すペースは難しく学生の側はずっと見てるのはきつい。なので途中休憩を入れながら60分ぐらいで終わってあとは質問タイム。時間が足りない分はその続きは動画作成。ライブ分も録画し全面オンデマンドも可とする。

このパターンは、対面講義が始まっても、教室で同時に送信&録画するという手があるので、もしかしたら今のパターンをそのままやるかもしれない。教室で生で受ける学生はそれで。1限の授業を寝床で受けたい学生はそれで。オンデマンドがいい学生はそれで。

その2.作業や鑑賞の混在系。作業を増やす。参加の負担は一方通行系よりは軽いと思われるので、大体80分以上はやる。録画はする。ネタは事前または事後にLMSに公開する。毎回レポートを課すのは対面のときと同じなので負担増にはならない。

この形式は対面でやるときにはオンラインはパスしたい。オンラインではこのパターンが準備する側にとって一番きつい。

その3.アクティブ系。講義→ディスカッション→ライティングの3段階を基本。講義は動画を作ってオンデマンド。ディスカッションは多少気は遣う部分はあっても基本対面授業と変わらずできそう。ライティングは対面のときよりも充実できそう。2コマ続きなので時間に余裕はある。

この形式はスピーキングまでは言わないが、学生がしゃべるのがメイン。講義をオンデマンドにしてしまうのは対面が始まってもやるべきかもしれない。ライティングのトレーニングの質を上げるのが今後の目標。あまりやりたいとは言えないが、オンラインのままでもいいかもしれない。ただし折衷や同時並行、例えば一部の学生がオンラインで出席、なんてのは面倒。

なお当方,この春学期は12週しかないのに15週分の教育をというので、少々詰め込みになっていることは仕方がない。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。